
おいしく!楽しく!体験!黒保根水源の森づくりエコツアー
開催日 | 2018年9月23日(日)プログラムⅠ・29日(土)プログラムⅡ 各日10:00~14:30 |
---|---|
場所 | 集合場所 水源の森(群馬県桐生市黒保根町下田沢1900-886) |
お問合わせ先 | NPO法人赤城自然塾 電話027-212-2611 |
お申込方法 | 氏名、ふりがな、年齢、性別、住所、ご連絡先 電話番号(FAX、EーMAIL)を記載してFAX、またはE-mail |
お申込先 | きりゅう市民活動推進ネットワーク「結」電話・FAX0277-47-4066 E-mailはチラシに記載 |
持ち物 | 軍手、合羽、水分補給用の水筒やペットボトル |
服装 | 動きやすい服装でお越しください。トップスは着脱可能な薄手の長袖の服、足元はトレッキングシューズがおすすめです。スニーカー可。 |
各日、会場の移動があります。 | 会場間の移動はご自身のお車等でお願いします。 |
移動先会場住所 | プログラムⅠ八木原の里(桐生市黒保根町八木原)プログラムⅡ 利平茶屋森林公園(桐生市黒保根町1900-1)※下記文章内にマップ情報をリンクしています。 |
赤城山から続く森と渡良瀬川が作った渓谷沿いに広がり、緑と清流に包まれている心地よさを全身に感じる「桐生市黒保根町」。
今回のエコツアーでは、地域住民がきれいな水のために守った「黒保根水源の森」で森づくりのエコ活動をします。
その後、
◇プログラムⅠ
23日は、ヒガンバナ(曼珠沙華)の大群生地「八木原の里」へ移動、「彼岸花まつり」に合流し、バーベキューやマスの炭火焼きなど昼食を楽しんだ後、緑の中にどこまでも続くヒガンバナの中を散策します。
◇プログラムⅡ
29日は、利平茶屋公園まで移動、美しい緑と清流をガイド付で散策したのち、黒保根交流促進センターで地元米の「くろほの雫」のおにぎりや、とん汁、赤城ポークの焼き豚サンド、地元産野菜、伊東屋コーヒーなどで昼食を楽しんでいただいた後、黄金色に輝く稲穂を散策します。
きれいな水を守るための森づくりをしながら、大自然のさわやかな空気に癒されに出かけませんか?
桐生市黒保根町は、全国に先がけて「水源村宣言」を行い、豊かな水源を守っていくことや自然と人との共生を目指しています。
- データダウンロード
- 黒保根エコツアー参加募集チラシ
