
赤城山のパワースポット「櫃石(ひついし)」への行き方
知る人ぞ知る赤城山のパワースポット「櫃石(ひついし)」
群馬県指定史跡である櫃石は、6世紀中頃の祭祀遺産で、天津神地津神(あまつかみくにつかみ)を祭った盤座(いわくら)です。
赤城山の御神体と考えられていたようです。三夜沢の赤城神社から櫃石への道が続いています。
赤城神社へ参拝し、櫃石までハイキング。
赤城山の2つのパワースポットを巡って、赤城山のパワーを分けてもらいましょう(^^♪
●櫃石への所要時間
赤城神社(三夜沢)~櫃石 片道 約50分●注意事項
櫃石への道は、石が転がっている場所や倒木などがあります。
足元は登山靴がおススメ!補給水や補給食など登山の準備をして出かけましょう。
【赤城神社(三夜沢)】
群馬県前橋市三夜沢町114
駐車場あり 無料
Googlemap
①赤城神社から櫃石への道入り口まで
まずは三夜沢の赤城神社へお参り!
まずは、赤城神社の境内へ。
神聖な空気に包まれる境内を奥へ進むと拝殿が現れます。
全国に300社以上ある赤城神社の延喜式内の一つである三夜沢の赤城神社。
まずは、こちらでお参りをすませ、拝殿の右側に進んでいきます。
矢印のように、奥へ進みます。
宝塔(赤城塔)の案内の横を進み登山道へ入り、しばらく道なりに進みます。
②櫃石への登山道
三夜沢の赤城神社からしばらく進むと木製の立て看板があります。
櫃石左へ1,300米(=m)と書かれています。看板のとおり、左へ進みます。
③櫃石への登山道 分岐1
少し進むと登りと下りに分かれている道があります。
向かって左方向(登りの道)へ進みます。黄色い道路標識が目印です。④櫃石への登山道
しばらく道なりに進みます。
大きな倒木がありますので足元に気をつけてください。⑤櫃石への道 分岐2
「櫃石まで500米(=m)」という木製看板がありますので、矢印の方向へ進みます。
櫃石が近づいてきました!がんばりましょう。⑥櫃石への道
道なりに進みます。
写真で見るより斜面が急になっていますので、足元に気をつけてゆっくり歩きましょう。⑦櫃石へ到着
ひらけた空間へ出ます。
櫃石へ到着!
お参りして、赤城山のパワーをおすそ分けいただきましょう。
