
『大前田の文化財』見学会
開催日 | <開催中止>2022年1月30日(日)午前8時30分〜12時ごろ(荒天の場合は2月6日(日)へ延期) |
---|---|
場所 | 大前田諏訪神社(集落センター)(前橋市大前田町814)午前8時30分 集合 |
定員 | 30名 |
参加費 | 100円 |
服装 | 運動靴、歩きやすい服装、防寒着 |
申込み・問合わせ | 宮城郷土史会 岩崎圭治 TEL:090-5994-4564 |
申込み締め切り | 2022年1月25日(火) |
2022年1月21日追記
本見学会は、新型コロナウイルスオミクロン株の感染拡大により、開催を中止とさせていただくことが決定いたしました。
ご理解いただきますようお願いいたします。
前橋市宮城地区で活動する宮城郷土史会では定期的に地域の歴史や文化財について歩きながら理解を深める見学会を開催しています。
今回は前橋市大前田町の石造物を中心に解説をしながら歩きます。
石造物の多くが前橋市の指定重要文化財となっております。
どなたでも参加できますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
行程:大前田諏訪神社→西原の石造物群(凝灰岩薬師石仏)→久保の地蔵菩薩立像→大前田英(栄)五郎の墓→ 川東の薬師石堂→内出居砦跡→世良田薬師→半ノ 木庚申塚→大前田諏訪神社 (歩行時間1時間30分)
(半ノ木庚申塚まで徒歩、庚申塚から神社まで車送迎)
