
【連続講座】~ちゃんと学びたい人の~こども生態学教室
開催日 | 2022年6月〜9月 詳細は下記をご覧ください。 |
---|---|
場所 | サンデンフォレスト森の教室(群馬県前橋市粕川町中之沢70-35) |
お問合わせ先 | サンデンフォレスト TEL:027-285-3225 |
対象・参加条件 | 小学4年生以上~中学3年生 自然や生き物に興味があり、生き物や土に触れる人 |
定員 | 10名前後 |
URL | 【連続講座】~ちゃんと学びたい人の~こども生態学教室 |
参加費 | 1万2000円/人(全4回分) |
赤城南麓のサンデンフォレストで、自然を知る第一歩となる『こども生態学教室』が開催されます。
「生態学」とは生き物と生き物、生き物と自然環境について考えることです。
子供たちの自然体験の減少が問題視されて久しく、自然や環境が大切だと言われている時代。
そんな時だからこそ、子供たちには自然体験に加えて、自然をきちんと観る目をはぐくむ機会が必要とされています。
そんな時だからこそ、子供たちには自然体験に加えて、自然をきちんと観る目をはぐくむ機会が必要とされています。
『こども生態学教室』では、参加者年齢に合わせた室内でのお話と、野外での体験活動をセットにして実施します。これを機に、自然好き・生き物好きから一歩先へ進みませんか。
詳細、お申込みは~ちゃんと学びたい人の~こども生態学教室をご覧ください。
■日時・内容
第1回 6/18(土) 16時~20時半頃 ゲンジボタル観察:生息条件と生息環境
第2回 7/23(土) 16時~20時半頃 カブトムシ採集・ライトトラップ観察:生き物同士の関係
第3回 8/27(土) 10時~15時頃 ザリガニ捕獲・かいぼり(池の水全部抜く):外来種問題
第4回 9/19(月祝) 10時~15時頃 キノコ観察・土壌動物観察・哺乳類フィールドサイン探し :森の循環・生態系
第1回 6/18(土) 16時~20時半頃 ゲンジボタル観察:生息条件と生息環境
第2回 7/23(土) 16時~20時半頃 カブトムシ採集・ライトトラップ観察:生き物同士の関係
第3回 8/27(土) 10時~15時頃 ザリガニ捕獲・かいぼり(池の水全部抜く):外来種問題
第4回 9/19(月祝) 10時~15時頃 キノコ観察・土壌動物観察・哺乳類フィールドサイン探し :森の循環・生態系
*天候や新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等により開催日の変更や中止になる場合があります。
