赤城エリアの魅力を!地域と、人と人をつなぐe-Bikeレンタル&サイクリングツアーのスタートを目指してクラウドファンディングに挑戦しています!
上毛新聞社クラウドファンディング「ハレブタイ」でクラウドファンディングに取り組み中!
私たちは、e-Bike(高性能電動アシスト付スポーツ自転車)を
新たな交通手段として、
また、楽しめて健康にもいい、リフレッシュできるアクティビティとして、
e-Bikeサイクリングツアーとレンタル事業をスタートします!私たちは、今回クラウドファンディングを活用することで、このプロジェクトを赤城山を愛する人、親しみをもつ人、山頂・裾野エリアに住んでいる人、集う人、みんなで応援していただき、実際に携わってほしいと願っています。
また、観光を目的ではなく、観光を手段に住民や集う方々が幸せでいられる地域づくりを皆さんに知ってもらい、係わり合い、一緒に取り組んでいきたいと思っています。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。詳細はこちらから上毛新聞社クラウドファンディング「ハレブタイ」をぜひご覧ください!
このプロジェクトは群馬県の地域・まちなか活性化応援事業に応募、公開プレゼンを行い、優秀事業プランに選定されました。
群馬県地域・まちなか活性化応援事業 詳細はこちらから
日常に結びつき、愛されてきた赤城山の魅力
なんといっても人々と共存してきた自然が豊かで、水がきれい。桜やツツジをはじめ花の名所も多くあります。
土地が育むおいしい野菜、果物、肉、魚、それらの加工品。地元の味、こだわりの食を提供する飲食店があります。
農業、畜産業、刀匠、木工などの職人さんがたくさんいます。
地域に長く根付く、まつりや行事。鉄道や温泉もあります。
何より、「おらが村」の精神がある人々がいます。この日常は、かけがえのない価値があるものです。
なぜe-Bikeなのか。
公共交通の不便を解消!車での来訪では出会えない体験。赤城山エリアは拠点と拠点を繋ぐ公共交通がなく、車でしか行けない場所が多くあります。
これでは、若い世代や車を持っていない方、遠方からの旅行者がなかなか気軽に出かけることができません。
また、車での来訪がほとんどなので、地域の中が線で繋がらず、点になってしまい、なかなか街歩き的な発見がありません。では自転車はどうでしょう。近年、「まえばし赤城山ヒルクライム大会」も有名になり、自転車が趣味の方々も多く訪れている赤城山。
しかし、起案者である私をはじめ多くの方々が気楽にサイクリングを楽しめるほど、平坦でなだらかなエリアではありません。
山なので、坂ばかりです。そこで出会ったのが、e-Bike(高性能電動アシスト付スポーツ自転車)でした。
運動不足の私が、とんでもない坂道を立ちこぎもせず、スイスイと登れたのです。私たちは、このe-Bikeを新たな交通手段として、
また、楽しめて健康にもいい、リフレッシュできるアクティビティとして、
e-Bikeサイクリングツアーとレンタル事業をスタートします!
e-Bikeなら、自転車に乗れる人であれば、どなたでも乗ることができます。
しかも、坂道がラクラク。これが楽しい!バッテリー持ちも良いんです。
軽量コンパクトで扱いやすく、とてもスタイリッシュ、身長が低い方でも乗れる。さまざまな方に対応できる観光に持ってこいの車体です。
アシストでらくちん♪とはいえ、
体・筋肉は動かしますので、運動不足解消にもなり健康にもいいです。ダイエット効果も期待できますよね。
緑の多いエリアですから、目に優しく気持ちを落ち着かせ、森林の香りのリラックス効果も望めます。さらに、赤城山には裾野を東西に走る上毛電気鉄道があります。通常運賃で自転車を持ち込めるサイクルトレインを活用することで、交通量の多い「まちなか」から、赤城山各地域のポイント近くまで初心者でも安心して移動でき、自転車で走る距離を調整したり、レベルにあったサイクリングツアーを選んだりすることが可能です。
今回、皆さんから頂いた資金で、e-Bikeやヘルメットなどの備品を購入し、e-Bikeのレンタサイクルと、レンタルサイクルを用いたサイクリングツアーを実施する予定です。
サイクリングツアーは、毎回テーマを変えて開催。e-Bikeレンタルでの参加のほか、ご自身の自転車での参加も大歓迎です。
もちろんご自身の自転車でも参加可能ですし、家族・友人などのパートナーがサイクリストでなくても、e-Bikeをレンタルすることで、一緒に楽しむこともできます。
私たちは、今回クラウドファンディングを活用することで、このプロジェクトを赤城山を愛する人、親しみをもつ人、山頂・裾野エリアに住んでいる人、集う人、みんなで応援していただき、実際に携わってほしいと願っています。
また、観光を目的ではなく、観光を手段に住民や集う方々が幸せでいられる地域づくりを皆さんに知ってもらい、係わり合い、一緒に取り組んでいきたいと思っています。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!