- 2017.08.22
平成29年度前橋工業高校生徒による松枯れ林地再生プロジェクト水源の森づくりの報告
- 8月21日(月)に群馬県立前橋工業高等学校の学生さんたちと、松枯れによって枯れてしまった林を再生するプロジェクトを行いました。
この活動では、森づくりを通して環境を意識したものづくりのできる生徒の育成を目指すことを趣旨としており、今年は前橋工業高等学校で学んでいる方の中から有志で55人もの生徒が参加しました。
その他指導者として前橋工業高校の先生方、NPO法人フォレストぐんま21、赤城南麓森林組合などの方々にもご協力いただき、75人での作業となりました。
7:45~ 下刈り作業地 班別看板と指導担当者の確認、事前打ち合わせ、事前下草刈り実施
9:20~9:40 国立赤城青少年交流の家到着 オープニングセレモニー
9:40~10:25 班毎に現場へ移動し作業開始 (ツル取り、下刈り)
各班2~3人の指導者をつけて、5班に別れて作業を行いました。
その他、全体指導者2人と生徒指導5人が全体を見ていてくれました。
10:25~10:40 休憩 水分補給
10:40~11:15 作業再開 (ツル取り、下刈り)
11:20~11:50 ふりかえり 集合写真撮影、撤収
途中と最後に水分補給を行いましたが、熱中症になる人も怪我をした人もなく無事に終えることができたのは生徒の様子を見てくれた先生方、指導をしてくださった方々のおかげです。
蒸し暑さが強く感じられる中でご協力をしてくださり、ありがとうございました!
生徒さん達には今回の活動を通して、木が育つ楽しみと森と自然を大切にする気持ち、意義を学んでこれからの高校生活を送っていもらいたいと思っています。
環境に優しいものが、どんどん作られるといいですね!